火災保険

公開:2021.01.28

更新:2021.01.29

建物価額の設定誤り

この建物価額もわかりづらいですね。
普通に考えると住宅の購入金額と捉えがちですが、火災保険の対象となるのはあくまで上物なので土地代にまで保険を掛ける必要はありません。

とはいっても住宅販売会社に聞いても必ず建築費が教えてもらえるわけでもないです(特に中古の場合はほぼ把握していないと思います)。
ハウスメーカーや建築会社に確認しようとしても、中古であればなかなか骨が折れると思います。

建物価額を把握するためには

やはり一番確実なのは、ハウスメーカーや建築会社に確認することです。

もしこれが難しい場合は、保険代理店に問い合わせし、簡易評価によって算出いただくことをおすすめします。
簡易評価については保険会社によって出されている基準もまちまちなので、加入する保険商品が確定した段階で保険代理店に最終的に確認いただくとよいでしょう!

参考情報としては<火災保険見積もりのススメ>にも記事を載せておりますので、こちらも参考にしてください。

持ち家の方にオススメの火災保険

楽天損害保険

楽天損害保険

ホームアシスト

  • 価格.com 保険アワード2019年版 火災保険の部 3部門で第1位を獲得
  • ・リーズナブルな保険料で、特に新築・築浅物件が安いです!
  • ・保険期間中の応急処置に係る作業料、出張料が無料
ソニー損害保険

ソニー損保

ソニー損保の新ネット火災保険

  • 「補償の自由設計+インターネット」で、火災保険がお得に!
  • ・ソニー損保の新ネット火災保険は、リスクに応じて必要な補償を選べる仕組み。不要な補償を外すことで、その分少ない負担で住まいのリスクに備えられます。※
  1. ホーム
  2. 火災保険
  3. 火災保険コラム
  4. 建物価額の設定誤り